あいさつ
このたび平成29年11月2日(木)に京都にて第3回ゼブラフィッシュ創薬研究会を開催することとなりました。今回は京都大学大学院薬学研究科の医薬系総合研究棟を会場と致します。ゼブラフィッシュを中心とした小型魚類を用いて創薬研究を進めていらっしゃる研究者にご参加いただき活発なディスカッションを行うことで、日本におけるゼブラフィッシュを用いた創薬研究の進展に少しでも役立てばと考えております。3回目ということでまだまだ未熟な集まりではありますが、アカデミアのみならず、創薬企業、動物供給企業、飼育装置供給企業など、多くの方々にご参加いただき、様々な課題にお互いの立場から活発な議論ができる場となることを願っています。
今回の研究会では、基調講演を含めたscientificな発表のみならず、飼育に際して問題点などのpracticalな発表も取り入れ国内でのゼブラフィッシュを用いた創薬研究を盛り上げて行くのに必要な情報収集に役立つと考えております。さらに、当該分野で活躍する若手研究者や一般演題から採択された講演者に研究成果を紹介していただきます。活発な質疑応答を通して建設的な議論が深まることを期待しています。
尚、学会終了後には同じ会場において情報交換会を開催いたしますので、情報交換や懇親の場として活用していただければ幸いです。奮ってご参加いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
多くの皆様方の本会へのご参加を心よりお待ちしております。
第3回 ゼブラフィッシュ創薬研究会
実行委員長 久米 利明